江戸川区の庭 竣工1年目の手入れ 平成22年12月17日
昨年の11月に竣工した東京都江戸川区のUさんの庭、竣工1年後の手入れにうかがいました。
温暖な都内の環境のせいか、12月半ばを過ぎた今も美しい紅葉が残り、今年1年間の木々の成長によって住環境がさらに潤い豊かに成長しているようです。
空間に木々のしなやかな枝葉があることで、家際に光が揺れます。木々によって生まれる光と影が、豊かな空間の存在を実感させてくれます。
枝葉越しに見る3階建の2世帯住宅です。自然樹木の枝葉が、移り変わる光と影の風景を日ごと時間ごとにゆったりと演出し、刻一刻と景色を変えていきます。
デッキ際の1本のコナラの木。私の庭では外周をあまり目隠しすることなく、それでいて周囲の気配や視線が気にならないような配慮を心掛けています。
そのために大切なのが家際の雑木植栽です。これが家際や窓際に夏の家屋を冷却する効果的な木陰をもたらすばかりでなく、2階窓の景も潤してくれるのです。
雑木越しに見た主庭の様子です。駅前に区画整理されたこの住宅地に、点としての森が現出した感じです。
西へ東へと、造らせていただいた庭の手入れにうかがう度、庭の成長が楽しめます。造った庭、そして庭の面倒を見させてくださるお客様からいただく至上の幸せを感じる時間です。